家族みんなの『個性』を活かして 幸せな未来を築くお手伝いをします!

2020年度、子供の学びが進化!「生きる力 学びの、その先へ」

 
この記事を書いている人 - WRITER -
4歳のお気に入りの毛布を離さない娘と、 1歳のとにかく食いしん坊でオレ様な息子を育てています! 広島を中心にママ友募集中♪一緒に子育てを学べるママコミュニティを立ち上げました(^^♪ 今はモンテッソーリ教育について勉強中。 チャイルドアートセラピーの資格取得も目指しています。

こんにちわ!子育てインストラクター細井です(*^^)

今回は、文部科学省ホームページからの最新教育情報を書いていきます!

平成から令和の時代へ。
皆さんは「学習指導要領」を知っていますか?


「学習指導要領」とは、
全国どこの学校でも一定の水準が保てるよう、
文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の基準です。
およそ10年に1度、改訂しています。

2020年度から始まる新しい「学習指導要領」は
いったいどんなものなのか調べてみました!!

グローバル化や人工知能・AIなどの技術革新が急速に進み、予測困難なこれからの時代。
子供たちには自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動し、
よりよい社会や人生を切り拓いていく力が求められます。


学校での学びを通じ、子供たちがそのような「生きる力」を育むために、学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校から順に実施されます。
小学校中学年から「外国語教育」を導入、小学校における「プログラミング教育」を必修化するなど社会の変化を見据えた新たな学びへと進化します。   -政府広報より

「生きる力」

モンテッソーリ教育や徳育、子育てに心理学、コーチング子育て、

あかもち先生になってから沢山の”子育て・教育”を勉強してきましたが
確かに「生きる力」はよく聞くワードと感じます。


その他にも自己肯定感や自己決定、主体性、自分で考えて行動するなど
子供自身の個性・能力の向上が求められる時代などではないでしょうか。

「知識及び技能」
「思考力・判断力・表現力など」
「学びに向かう力、人間性など」
社会に出てからも役立つ三つの力をバランスよく育む。


2020年度から始まる新しい「学習指導要領」 は
子育て世代の私から見ると、楽しそうでもあり、
お家での親子の関わり方が学校で大きく出そうだなとも思いました(‘_’)

徳育やモンテッソーリ教育など、
興味あるママさんは多くても学べる場は少ないです。
本を読むにしても、仕事・家事・育児で毎日ヘトヘトで
寝かしつけの後にって思っていても一緒に寝てしまったりと、あるあるです( ;∀;)


-子育てpoint-

簡単に日常に取り入れられる声かけから始めてみるのをおススメします!
「~してもいいよ」「~したらどうかな?」「~できるといいね」
「こうしてみたら?」「こうやるとやりやすいよ」と
選択肢を与えて、あとは子どもに任せる

「~しなさい」と声をかけた時とは子どもの顔の明るさが違います。
そのままのこの子。それぞれのやり方。チャレンジ。
親は見守って、必要以上に子ども扱いしないことで
日々の子どもの成長をしっかり感じていきましょう!!

話題のプログラミング授業、外国語教育。

私は高校でプログラミング授業がありましたが、
これからは小学校であるんですね”(-“”-)”

これらの教科をどのように学ぶのかも重視されているようです。
キーワードは「主体的・対話的で深い学び」の視点 。
新しい学習指導要領では、
「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」の視点からの
授業改善を重要視しています。

(1)「主体的な学び」の視点
学ぶことに興味や関心を持ち、自分の進路や職業などの方向性と関連付けながら、
見通しを持って粘り強く取り組み、自己の学習活動を振り返って
次につなげるような学びになっているかという視点。
(2)「対話的な学び」の視点
子供同士が目標を共有し力を合わせて活動をしたり、先生や地域の人との
対話や先人の優れた考え方を手掛かりに考え、自分の考えを広げ深めるような
学びになっているかという視点。
(3)「深い学び」の視点
各教科等で、その教科等なりの「見方・考え方」を学ぶだけでなく、様々な
教科等で学んだ見方・考え方を相互に関連付け、自分なりに問題を見いだし解答を
導きだせるような学びになっているかという視点。


このように、子供たちが能動的(アクティブ)に学び続ける
「アクティブ・ラーニング」の視点から、「何を学ぶか」だけでなく、
「どのように学ぶか」を重視して、学校の授業を改善していきます。
子供たちが学んだ一つ一つの知識がつながり、「わかった」「おもしろい」
と思える授業、周りの人たちと共に考え、新しい発見や豊かな発想が生まれる
授業などを工夫して、子供たちの資質・能力を育んでいきます。    -政府広報

私の娘も4歳になり小学校まであと2年となりました。
出来ないことに×よりも そのままのこの子に花マルを。
この言葉とっても好きなんですけど、娘の個性を大切に良いトコロを
どんどん伸ばして成長してほしいと思います。

広島みらい支部は、ママさんが気分転換や情報交換が出来るお茶会を毎月開催しています。

近日ネット予約システムをホームページに着ける予定ですのでお楽しみに!

子育て相談、個性が見えてくる「あかもち診断」も受付中です!

友だち追加
LINE@で子育てインストラクターとチャットもできます!
毎月のお茶会・イベント情報も配信していますので
興味のある方は友だち追加してくださいね!

この記事を書いている人 - WRITER -
4歳のお気に入りの毛布を離さない娘と、 1歳のとにかく食いしん坊でオレ様な息子を育てています! 広島を中心にママ友募集中♪一緒に子育てを学べるママコミュニティを立ち上げました(^^♪ 今はモンテッソーリ教育について勉強中。 チャイルドアートセラピーの資格取得も目指しています。